「お小遣いを増やすために何か副業を始めたい」
「今はどんな副業が稼ぎやすいの?」
こんな考えをお持ちの方に、世の中にある数多くの副業の中から「スマホだけでも実際に稼げる副業」を紹介します
上手く活用できれば会社で出世するよりも簡単に年収を上げることができます(ソースは私の実体験からです)
当サイトの記事を読んでいけば「あなたにあった稼げる副業」が見つかります

- 3つのアフィリエイトブログを運営中
- 副業歴は5年
- 様々な副業を試して、累計収益100万突破中
ちなみに、どんな手法よりも簡単にすぐ実践できる副業は確実に「節約」です。私も支出を見直して月に1万円ほど自由に使えるお金を増やした経験があります

スマホだけで月5000円稼いだおすすめの副業【5選】

紹介しているサービスは殆どが無料で始められる物ばかり
少しでも「稼げそう」と思ったものは積極的に挑戦してみることが何よりも重要です!
ちなみにDODAの調査だと副業をしている人の割合は1割にも満たないとのこと
楽天インサイト

楽天インサイトのアンケートは誰でもすぐに始められて、初月から50〜100円は確実に稼げる定番のアプリ(アンケートが多い月は200円近く稼げることもあります!)
また、定期的に募集のかかる「オンラインインタビュー」に応募をすると、数千円相当の楽天ポイントが付与されることもあります
通勤の空き時間を利用して少しでもお小遣いを増やしたいならインストールしておいて損はないでしょう!
楽天インサイトの唯一の欠点は「アンケートの数が基本少なめ」なところ
楽天インサイトだけではまだまだ体力が有り余ってしまうという方は、別のアンケートサイトも併用して活用すれば時間効率もよく稼げるのでおすすめです!

楽天ヘルスケア

1日5,000歩以上歩く習慣のある方にはおすすめ
月に最低でも30〜50円稼げます
▼以下は実際の私の獲得ポイント実績です

通勤で毎日8,000歩は歩いているので、ほぼ毎日1円相当のポイントが付与されています
また、数日連続でポイント獲得するとボーナスで抽選が3〜5連続できることもあり、運が良ければ1日で10円前後ポイントが貰えることも
※ただ最近ではくじで当たるポイントが少なくなって来ている気がするので、今後の楽天側の動きでは更にシビアなアプリに変わっていくかもしれません
とはいえ、やらないよりは確実にインストールしておいた方がいいアプリです!!
ポイ活アプリ
ポイ活アプリの中には「歩数」や「移動距離」に応じてポイントが稼げるアプリが多数存在します
生活に取り入れることで僅かですがお金を稼ぐことが可能です
また、個人的には複数個のポイ活アプリを併用して使うことがおすすめかなと考えています(一つのアプリで稼ぐことのできる額には限度があるため)
色々使ってみて、あなたに合ったアプリを見つけるのもいいでしょうし、私が実際に使ったアプリの中のおすすめを試してみるのも良いでしょう
個人的に現状一番おすすめのアプリは「Money walk」です!ポイントの単価も高く、楽しくザクザクポイントが貯められる印象のアプリです
ただ、現在国内で一番人気のある定番アプリは「トリマ」
手っ取り早く「ポイ活アプリとはなんなのか」を知りたい方は試してみるのがおすすめ!(もちろん無料)
▼おすすめポイ活まとめはこちら

写真AC
「ストックフォト」と呼ばれる手法で副業も可能です
仕組みとしては、フリー素材として使われる自身の撮影した写真を投稿して、ダウンロードされた回数に応じてポイントが稼げるサービスです
その中でも会員数1400万人突破の写真ACは初心者でも始めやすいストックフォトの定番です
最低限の収益を上げるまでには少し時間を要しますが軌道に乗れば素人でも月に1,000円前後を安定して稼げる様になる可能性があります
私は月1,000円到達までに約1年要しました
時間を要すとはいえ、他の副業と同時並行することで後の安定収益として安心材料にできる可能性は大いにあります
上位ランキングアカウントの収益を確認すると、全力コミットをすれば月に数十万円稼ぐことも夢ではなさそうです
会員登録、年会費はすべて無料です
▼まずは試しに登録してみることがおすすめ
ブログ運営
副業を組み込み合わせてある程度稼げるようになってから、是非挑んでもらいたいのが「ブログで稼ぐ方法」です
おすすめする理由は、スキルも資格も専門知識も無かった私でも全て独学で稼ぐことのできた方法の一つだからです
そして副業で大きく稼ぎたいなら外せないのが「ブログ運営」でもあります
稼げる額は「ブログで扱うジャンル次第」と「継続力次第」にはなりますが、ぼくのような凡人でも最低月3,000円の収益に到達する事はそこまで難しくありませんでした
そしてブログで稼げる額の上限が無いことも夢がありますよね。まさに青天井
▼ブログの詳しい始め方は以下の記事で解説しています

【番外編】単発的に稼ぐことのできる副業
上記とはやや異なりますが「短期間に単発的に利益を上げたい方」におすすめはフリマアプリの活用です
私物をメルカリに売る

自宅に眠っているちょっとしたお宝を、価値のあるうちにフリマアプリに出すことで思いもよらぬお小遣いになる事は多々あります
私は実際に、
- ギター用品
- バイク用品
- (嫁の)持っていたブランド衣類
などなど、捨てるはずだった物をメルカリに出品し、1万円以上は利益をあげた経験があります
他にも売れそうなものとして「スポーツ選手や有名人のサイン入りアイテム」なども、物置にしまってほとんど飾ることも無いようであれば、いっそ必要としている方の元へ売れていった方がいい場合もあるでしょう
今ではコンビニから簡単に発送ができます
詳しい使い方などはメルカリ公式サイトをまずは参考にしてみてください!!意外と簡単です
【おまけ】稼ぐことのできなかった副業
実際にチャレンジしたけどあまり稼ぐことのできなかった副業も紹介しておきます
※あくまで一例です!
- クラウドソーシング関連
- プログラミング関連
クラウドソーシング
クラウドワークスやランサーズなど、いわゆる「クラウドソーシング」と言われるサービスではライティングやデータ入力など「スキルなし未経験の人」でも稼ぎやすい様なイメージを抱かれがちですが、
実際試してみた印象としては「案件獲得がまず難しい」様に感じました
もちろん私の営業力不足やプロフィールの魅力不足が影響していた可能性もありましたが、実績のない状態で多くの競合たちと競い合って案件を奪い取るのはかなり至難の業でした
その中で獲得できた案件は、アンケート回答に全力コミットした方が圧倒的に稼げる様な低単価なライティング募集だけでした
低単価で社会的意義のなさそうなトレンド記事を書くくらいなら、アンケートに全力投資した方が余程社会的意義は大きい気がします
あくまで1意見ですが、クラウドソーシング関連は簡単に稼げるとは思わない方が身のためです
プログラミング関連
「プログラミング学習」や「サイト制作」なども未経験からでも稼ぎやすい副業として商材や案件をよく見かけますが、実際挑戦してみた身としては
「本当になんの知識もない状態で、かつアラサーのサラリーマンがスキルを身につけるのはかなりの無理ゲー」
だったということです
そして運良くスキルを身につけられたとしても、その後はクラウドソーシングなどで自身に案件を依頼してくれるクライアントを見つけなければなりません
ライバル達の中にはあなたと違って「学生時代からプログラミングやコーディング」に携わってきた様な猛者たちがゴロゴロいます
そこの中で、あなたにしかないメリットや強みを相手に売るのはめちゃくちゃ難しいでしょう
スマホだけで副業を始めるメリット
スマホで副業をすることには、以下のようなメリットがありました!
初期費用がほぼゼロ
ほとんどの副業は、スマホとインターネット環境さえあれば始められます
特別な機材やソフトを買う必要がないため、リスクを抑えながら運が良ければ収入を得ることが可能な点はメリットでありおすすめできる理由の一つです
スキマ時間を活用しやすい
通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用して収入を得られるのが、スマホで副業をする大きな魅力です
要領を掴んで継続すれば本業の邪魔をせずに副収入を増やせます
場所を選ばずに作業ができる
スマホがあれば、どこでも作業が可能
カフェや自宅、移動中など、好きな場所で稼ぐことができます
私も育児をしながら、その合間の時間や通勤時間など、ちょっとした短時間作業の積み重ねでここまでやってきました
素人サラリーマンが副業をするときの注意点
副業は手軽に始められますが、以下の点に注意しましょう
詐欺や怪しい副業の勧誘に注意
とにかく「絶対に儲かる」「誰でも簡単に稼げる」といった話はまず疑いましょう
副業で簡単に儲ける事は絶対に出来ません。全て努力と継続力、正しい知識を得ながら行った場合に少しずつ稼ぐことが出来る様になることがほとんどです
特にSNSのアカウントを作って副業仲間を探そうとすると、そういった怪しいアカウントからのDMが沢山届きます
パートナーを選ぶとしても必ず信頼できるサービスや企業の仕事を選ぶ様にしましょう
収益に限らず確定申告はなるべくしておく
もし、本業先の企業が「副業いっさい禁止」ルールだった場合にはなるべく確定申告を届出ておくことが大切です
理由は、副業の年間所得が年間20万以下の場合でも住民税は変動することがあり、それがきっかけとなり本業先の経理担当者に副業を疑われる可能性があるからです
その為、絶対にバレずに副業をしていきたいなら確定申告には慣れておくことが必要です
私も毎年必ずやっていますが今ではスマホ一つあればいつでも簡単に申告が可能
年明けの1〜2月には必ず昨年分の確定申告を習慣づける様にしましょう
まとめ:スマホだけで副業を始めて賢く稼ごう
今回は、スマホでできるおすすめ副業5選を紹介しました
自分に合った副業を見つけて、スキマ時間を活用しながら収入アップを目指しましょう
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]